![](https://static.wixstatic.com/media/eb434f_bb538115bb799c51a8f64ac71a2baefe.png/v1/fill/w_774,h_636,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/eb434f_bb538115bb799c51a8f64ac71a2baefe.png)
日本質的心理学会第10回大会
大会テーマ:温故知新―きっと新しい径路が見える
期間:8月30日(金)~9月1日(日) 会場:立命館大学衣笠キャンパス 敬学館(メイン会場)・創思館(一般公開シンポジウム会場)
一般公開シンポジウム
一般公開シンポジウム☆祭り
「Globalization & Diversion Eraにおける多様な人間理解にむけて」
※一般公開シンポジウムのみのご参加は無料となっています。また、お申し込みも必要ありません。
立命館大学衣笠キャンパスには駐車場はございません。会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用いただきますようお願い致します。
共催
立命館大学人間科学研究所(「応用社会心理学の様々なかたち」プロジェクト)
立命館大学グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)研究プログラム「法心理・司法臨床センター」
立命館大学生存学研究センター
科学研究費・新学術領域研究「法と人間科学」公募研究「DV被害母子支援の地域連携―福祉・心理と司法の融合に向けたアクションリサーチ」
〈開催日時:9月1日(日)9:30-11:30 場所:創思館1Fカンファレンスルーム〉
一般公開シンポジウム1
「日中韓の人間性を考えるキーワードを語り合う」
|
|
|
担当 立命館大学グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)研究プログラム「法心理・司法臨床センター」
|
〈開催日時:9月1日(日)12:30-14:30 場所:創思館1Fカンファレンスルーム〉
一般公開シンポジウム2
「「当事者」だからこそ語れること,語れないこと-「当事者」という概念の再考に向けて」
企画・司会 |
日高友郎(福島県立医科大学)・水月昭道(筑紫女学園)・やまだようこ(立命館大学) |
||||
パネリスト |
|
担当:立命館大学生存学研究センター
|
〈開催日時:9月1日(日)15:00-17:00 場所:創思館1Fカンファレンスルーム〉
一般公開シンポジウム3
「DV被害者への支援における協働と連携」
企画・司会 |
安田裕子 (立命館大学) |
|
パネリスト |
貝原己代子 (NPO法人さんかくナビ) 吉浜美恵子 (ミシガン大学) |
|
|
|
村本邦子 (立命館大学) |
|
|
吉田容子 (市民共同法律事務所) |
担当:科学研究費・新学術領域研究「法と人間科学」公募研究
「DV被害母子支援の地域連携―福祉・心理と司法の融合に向けたアクションリサーチ」
|
*本企画は、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「インクルーシブ社会に向けた支援の<学=実>連環型研究」
プロジェクトの研究成果として広く社会に発信するものです。
*一般公開シンポジウムのポスターはこちら
*一般公開シンポジウムのプレスリリースはこちら
一般公開シンポジウムに関するお問い合わせ
一般公開シンポジウム1 「日中韓の人間性を考えるキーワードを語り合う」
に関するお問い合わせは、(tgkmsknアットマークyahoo.co.jp(アットマークを@にしてください))までお問い合わせください
一般公開シンポジウム2 「「当事者」だからこそ語れること,語れないこと-「当事者」という概念の再考に向けて」
に関するお問い合わせは、(jaqp2013_toujishaアットマークoutlook.com(アットマークを@にしてください))までお問い合わせください
一般公開シンポジウム3 「DV被害者への支援における協働と連携」に関するお問い合わせは、
立命館大学衣笠総合研究機構・安田(yukoya8010アットマークgmail.com(アットマークを@にしてください))までお問い合わせください