![](https://static.wixstatic.com/media/eb434f_bb538115bb799c51a8f64ac71a2baefe.png/v1/fill/w_774,h_636,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/eb434f_bb538115bb799c51a8f64ac71a2baefe.png)
日本質的心理学会第10回大会
大会テーマ:温故知新―きっと新しい径路が見える
期間:8月30日(金)~9月1日(日) 会場:立命館大学衣笠キャンパス 敬学館(メイン会場)・創思館(一般公開シンポジウム会場)
演題 「社会のなかで〈社会〉と向き合う」
司会 |
鹿嶌達哉 (広島国際大学) |
|
パネリスト |
日比野愛子 (弘前大学) |
|
|
八木絵香 (大阪大学) 山田富秋 (松山大学)
|
研究交流委員会・日本社会精神医学会総務企画委員会共同企画シンポジウム
演題 「「割り切れない心」と「研究の出口」をつなげる:社会精神医学と質的心理学の対話(2)」
司会 |
|
松本光太郎 (茨城大学) |
|
パネリスト |
|
大場義貴 (聖隷クリストファー大学/ |
|
|
|
特定非営利活動法人遠州精神保健福祉をすすめる市民の会(E-JAN)代表) |
|
|
|
森川すいめい (世界の医療団TP/NPO法人TENOHASI代表 |
|
|
|
/一陽会陽和病院精神科) |
|
|
|
川野健治 (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所) |
|
|
|
矢守克也 (京都大学) |
|
|
|
西村ユミ (首都大学東京)
|
大会準備委員会企画シンポジウム
*大会準備委員会では、以下のようなシンポジウムを予定しております。
演題1 「司法臨床-事件・紛争への質的アプローチ」
企画・司会 |
廣井亮一 (立命館大学) |
||
パネリスト |
|
やまだようこ (立命館大学) |
|
|
|
畠中宗一 (大阪市立大学) |
|
|
|
吉川悟 (龍谷大学)
|
演題2 「臨床心理学と他領域の架橋としての質的研究」
企画 |
|
岡本直子 (立命館大学) |
|
司会 |
|
安田裕子 (立命館大学) |
|
パネリスト |
|
岡本直子 (立命館大学) |
|
|
|
安田裕子 (立命館大学) |
|
|
|
松嶋秀明 (滋賀県立大学) |
|
|
|
荘島幸子 (帝京平成大学) |
|
|
|
能智正博 (東京大学)
|
演題3 「ロボットはどこまで共同的でありうるのか、人はどこまで個別的でありうるのか」
企画 |
|
浜田寿美男 (立命館大学)・松本光太郎(茨城大学) |
|
司会 |
|
松本光太郎 (茨城大学) |
|
パネリスト |
|
松本光太郎 (茨城大学) |
|
|
|
小嶋秀樹 (宮城大学) |
|
|
|
岡田美智男 (豊橋技術科学大学) |
|
|
|
麻生武 (奈良女子大学) |
|
|
|
浜田寿美男 (立命館大学)
|
演題4 「ICTを利用したナラティブ(語り)アーカイブの現状と課題」
企画・司会 |
稲葉光行(立命館大学) |
|
パネリスト |
|
佐藤(佐久間)りか (NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン) |
|
|
長坂俊成 (立教大学/(独)防災科学技術研究所) |
|
|
山田早紀 (日本学術振興会特別研究員・立命館大学) |
|
|
稲葉光行(立命館大学) |
〈開催日時:9月1日(日)12:30-14:30〉 |
演題5 「時間と場で,成りゆく生(せい-TEAという方法論の可能性」
企画 |
|
安田裕子 (立命館大学衣笠総合研究機構) |
|
|
木戸彩恵 (立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構) |
司会 |
|
木戸彩恵 (立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構) |
パネリスト |
|
林晋子 (飯田女子短期大学) |
|
|
大川聡子 (大阪府立大学) |
|
|
豊田香 (東京大学) |
|
|
森直久 (札幌学院大学) |
〈開催日時:8月30日(金)13:00-15:00〉 |
演題6 「質的心理学における意味をめぐる原理主義バトルを楽しむ」
企画 |
|
サトウタツヤ (立命館大学)・森岡正芳 (神戸大学) |
|
司会 |
|
斎藤久美子 (平安女学院大学) |
|
パネリスト |
|
中村和夫 (京都橘大学) |
|
|
|
森岡正芳 (神戸大学) |
|
|
|
サトウタツヤ (立命館大学)
|
日本質的心理学会10周年記念パネル討論
*質的心理学会第10回大会を記念し、以下のような記念パネル討論を予定しております。
|
|
演題 |
「質的心理学の未来―これからの10年」 |
企画・司会 |
やまだようこ(立命館大学) |
パネリスト |
無藤隆(白梅学園大学) |
|
岡本依子(湘北短期大学) |
|
川島大輔(北海道教育大学) |
|
錦織宏(京都大学) |
|
能智正博(東京大学)
|
〈開催日時:8月31日(土)16:00-18:00〉
|
演題 「子どもたちの“いま”をとらえる-オルタナティブな子ども観の創造-」
司会 |
斉藤こずゑ (國學院大学) |
パネリスト |
西野博之 (NPO法人フリースペースたまりば) |
|
牧真吉(名古屋市中央療育センター) |
|
谷口明子 (東洋大学) |
|
宮内洋 (高崎健康福祉大学) |
|
菅野幸恵 (青山学院女子短期大学)
〈開催日時:9月1日(日)14:45-16:45〉
|
編集委員会企画シンポジウム
『質的心理学フォーラム』編集委員会企画シンポジウム